多汗症の症状・原因・治療法ガイド
多汗症ガイド【トップ】 > 多汗症に効くツボ

多汗症に効くツボ

 多汗症に効くツボと呼ばれるものがいくつかあります。

汗はいつどこにいても出てくるものですから、止めたいと思った時にこうしたツボを刺激してみるのもいいかもしれませんね。

多汗症の効くツボいろいろ

 1.陰郄(いんげき)手のひらを向けた状態で、小指側の手首の付け根から下に約1.5センチ下がったところにあるツボです。

体にこもった余分な熱をとる効果があるため、多汗症はもちろんのこと、心臓にも効くことから心筋梗塞や狭心症などにも有効とされています。

2.後谿(こうけい)小指の外側、指先から3番目の関節(付け根あたり)にあるツボです。ちょうど手を握った時に、外側にシワができる部分になります。

体の熱をしずめますので、肺炎やリウマチ、風邪などにも効くとされています。

3.合谷(ごうこく)手の甲の、親指と人差し指の骨が交わるところ(やや人差し指寄り)にあるツボです。

押すと軽い痛みを感じる人が多いため、探しやすいツボだといえます。

ここはさまざまな効果のあるツボで、多汗症のほか、頭痛や歯痛、鼻炎や腰痛、便秘などにも効くとされています。

4.復溜(ふくゆ)足の内くるぶしの真ん中ら、指3本分上にいったところです。圧痛を感じる人も多いツボになります。

体内の水分バランスを整える効果がありますので、発汗を抑制するといわれています。

5.屋翳(おくえい)胸にあるツボです。両乳首の3~5センチ上に位置します。多汗症のほか、胸痛や頻脈、ぜんそく、息切れなどにも有効とされるツボです。

6.大包(だいほう)ワキの真ん中から少し下に行ったところにあるツボです。押すと軽い痛みを感じる人も多いと思います。

ここは汗を止めるのに即効性のあるツボといわれています。腕を組んだ状態で、両方のツボを同時に指で押してみましょう。

ちなみに京都の舞妓さんが、あれだけの着物を着ていても涼しげに見えるのは、こうした胴体のツボを帯で圧迫するようにしているから、ともいわれています。

多汗症治療の一環として、鍼灸も

 このようなツボ押しのほか、多汗症の治療として鍼灸をとり入れている患者さんもいます。

鍼灸は、自律神経失調症を得意とする治療法です。

多汗症も、交感神経の過活動が大きな原因ですので、鍼灸で副交感神経を優位にしてあげることは一定の効果があるものと考えられます。

興味のある人は、1度相談してみるといいかもしれません。

よく読まれているページ

  • 多汗症とは
  • 多汗症の症状
  • 多汗症の原因
  • 多汗症の治療法
多汗症の基礎知識
多汗症とは
多汗症の原因
多汗症の治療法
多汗症を治療する病院
多汗症治療は保険適用?
多汗症を治す方法
わきがと多汗症
多汗症の検査方法
多汗症は遺伝する?
多汗症になりやすい食事
コーヒーやタバコが多汗症の原因になる?
多汗症と甲状腺の病気
多汗症になりやすい人・年代
多汗症と肥満の関係
永久脱毛後の多汗症
多汗症と汗かきの違い
治療ガイドライン
子供でも多汗症になる?
多汗症の種類と症状
多汗症の症状
手のひらの多汗症(手掌多汗症手汗)
顔にでる多汗症
脇(ワキ)にでる多汗症
足の多汗症
多汗症の種類
緊張性多汗症とは
多汗症の臭い
多汗症の手術
多汗症の手術
多汗症治療の後遺症
多汗症の手術費用
多汗症手術の年齢制限
多汗症手術後の傷跡
多汗症の剪除法
多汗症の交感神経節遮断術
多汗症の切らない治療法
多汗症のボトックス注入治療
多汗症の治療薬
多汗症の漢方治療
多汗症を治す漢方薬
多汗症の超音波治療
多汗症の塩化アルミニウム液
多汗症のイオントフォレーシス
多汗症を切らずに治すには?
多汗症のレーザー治療
多汗症のドライオニック療法
多汗症のセルフケア
多汗症に効くツボ
多汗症に効果的な対策
ワキを脱毛すれば多汗症は治る?
多汗症にはスポーツドリンクが効く?
多汗症に効くデオドラント剤
多汗症と有酸素運動
ページの一番上へ
よく見られている多汗症の記事
多汗症とは
多汗症の症状
多汗症の原因
多汗症の治療法
多汗症に関連する外部サイト
ケノン!脱毛器解説サイト
わきがの症状・原因・治療法ガイド
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.7.25~ 多汗症の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.